リビングルームのメタモルフォーシス チェルフィッチュ × 藤倉大 with アンサンブル・ノマド

料金
1800円

視聴する

THEATRE for ALL

作品紹介

俳優と演奏家が舞台空間を共有し、演劇と音楽のパフォーマンスを舞台上に並置することにより、双方が溶け合った先にあるフィクショナルな空間を生み出すことを目指した作品。2024年9月の日本初演を映像化。

賃貸契約の一方的な破棄により、住む家をいきなり追い出されそうになる家族の物語。しかし人智の及ばない強大な力が見え隠れし始め、その問題自体が舞台上から消え去り———人間の世界を圧倒する存在が上演を支配し、まったく新しい世界が舞台上に立ち現れる。
俳優たちはナラティブとは別の基準によって作られた振付を遂行し、次第に変態していく。音楽家もまた、楽譜に書き込まれた多彩な技法を用いて音楽を変容させる。6名の俳優の発する言葉と7名からなるアンサンブルの演奏とが響き合い、物語と音が溶け合っていくとき、計13のサウンドが互いに影響し合いながら、どのような変化を生むのか。

上映時間|80分
言語|日本語
アクセシビリティ|多言語字幕(日本語、英語)
公式サイト|https://chelfitsch.net/activity/2024/06/metamorphosis-tokyo.html

クレジット

収録日:2024年9月28日
会場:東京芸術劇場 シアターイースト

作・演出:岡田利規
音楽:藤倉大
出演:青柳いづみ、朝倉千恵子、川﨑麻里子、椎橋綾那、矢澤誠、渡邊まな実
演奏:アンサンブル・ノマド
   クラリネット/バスクラリネット:菊地秀夫
   ファゴット/コントラファゴット:鹿野智子(9/20, 22, 25, 27, 28, 29)、塚原里江(9/21, 23, 26)
   チェレスタ:及川夕美
   第一ヴァイオリン:花田和加子
   第二ヴァイオリン:川口静華
   ヴィオラ:甲斐史子
   チェロ:竹本聖子

音響:白石安紀
音響スーパーバイザー:石丸耕一(東京芸術劇場)
照明:髙田政義(RYU)
衣裳:藤谷香子(FAIFAI)
美術:dot architects
ドラマトゥルク:横堀応彦
技術監督:守山真利恵
舞台監督:湯山千景
テクニカルアドバイザー:川上大二郎(スケラボ)

英語字幕翻訳:アヤ・オガワ
宣伝美術:REFLECTA, Inc.(岡﨑真理子+田岡美紗子+邵琪)

プロデューサー:水野恵美(precog)、黄木多美子(precog)
プロダクションマネージャー:武田侑子
アシスタントプロダクションマネージャー:遠藤七海

【世界初演】
演奏:クラングフォルム・ウィーン
出演:大村わたる
クリエイティブ・アドバイザー:山口真樹子
ドイツ語翻訳:アンドレアス・レーゲルスベルガー
ツアーマネージャー:堀朝美
アシスタントプロダクションマネージャー:平野みなの

【クリエーションワークショップ】
演奏:アンサンブル・ノマド
カヴァー:辻本達也
サウンドデザイン:永見竜生(Nagie)

委嘱:Wiener Festwochen
製作:Wiener Festwochen、一般社団法人チェルフィッチュ
共同製作:KunstFestSpiele Herrenhausen、Holland Festival、愛知県芸術劇場、独立行政法人国際交流基金
企画制作:株式会社precog
協力:KAJIMOTO、ナカゴー、急な坂スタジオ、山吹ファクトリー、公益財団法人セゾン文化財団、d&b audiotechnik GmbH & Co. KG.

記録映像
監督・編集:須藤崇規
マルチカム撮影:須藤崇規、曽根佳留、冨田了平
8K撮影:西村明也、三上亮
音声収録:石丸組
整音:永見竜生(Nagie)

記録助成 一般社団法人EPAD/文化庁 人材育成・収益化に向けた舞台芸術デジタルアーカイブ化推進支援事業

主催:東京芸術祭実⾏委員会[公益財団法⼈東京都歴史⽂化財団(東京芸術劇場・アーツカウンシル東京)、東京都]
助成:文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業(劇場・音楽堂等機能強化総合支援事業))|独立行政法人日本芸術文化振興会
協賛:アサヒグループジャパン株式会社

ギャラリー

関連アーティスト