NEWS
-
2023.05.26令和4年度厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」のWEBサイトがより使いやすく!precogが舞台芸術分野の全国連携事務局を担当している、令和4年度厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」では、全国の支援・広域センターのサポートを担う様々な施策を行いました。 WEBサイトを大幅にリニューアル! どんな方に有用に使って...
-
2023.05.12異言語Lab. 「めとてであそぼう!しゅわいんぷっと!ワークショップ」開催!precogが主催する「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」では、手話に初めて触れる人も、手話マスターも楽しめるカードゲーム「サインフィクショナリー」を用いた、異言語Lab.によるワークショップを開催します。ぜひご参加くだ...
-
2023.04.28「TRANSLATION for ALL|トランスレーション フォー オール」チケット販売中!!バリアフリー情報を更新!【第二弾情報公開】precogが主催する「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」の公演チケット・アクセシビリティ情報が特設ページにて公開されました。フェスティバルへの追加参加アーティストの情報も更新。詳細は特設ページをご覧ください! ...
-
2023.03.30「フリーランスアーティスト・スタッフのための契約レッスン」アーカイブ動画 配信開始!precogでは、2023年2月に文化庁 令和4年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」として、音楽・舞台美術・映像・美術などさまざまな芸術分野で活躍するフリーランスのアーティスト、スタッフの方に向け、楽しく契約について学べる「フリーランスアーティスト・スタッフ...
-
2023.03.23「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」第一弾アーティスト発表!precogが主催する、作家が身体表現の翻訳を考え、アクセシビリティを「ALL=あらゆる人」に向けてひらく実験的なフェスティバル「TRANSLATION for ALL トランスレーション フォー オール」を東京・オンラインにて、5月〜6月に開催します。 ...
-
2023.03.15contact Gonzo × やんツー新作パフォーマンス 3月25日(土) ワークインプログレス開催決定!2023年5月「Translation for ALL」のプログラムとして発表が予定されている、contact Gonzoとやんツーによる新作パフォーマンス「jactynogg zontaanaco ジャkuティー乃愚・存taアkoコ」。やんツーが制作した自走す...
-
2023.03.06岡田利規 海外戯曲集『掃除機』発売!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規の海外戯曲集『掃除機』が発売決定。ドイツやノルウェーなど、国外で広く活動する岡田がこれまでに創作した海外戯曲集です。表題作ほか「ノー・セックス」「ドーナ(ッ)ツ」「部屋の中の鯨」を併録しています。 当サイト...
-
2023.03.06チェルフィッチュ/岡田利規 公式SNS新規開設のお知らせprecogが企画制作とマネジメントを担当する、チェルフィッチュ/岡田利規の公式SNS(Instagram、note)を新たに開設いたしました。 創作の様子や、公演情報などをタイムリーに発信してまいります。皆さまからのフォローお待ちしています。 ...
-
2023.03.03チェルフィッチュ×藤倉大 with クラングフォルム・ウィーン 『リビングルームのメタモルフォーシス』世界初演・欧州ツアー情報公開!チェルフィッチュ/岡田利規とロンドンを拠点に世界で活躍する作曲家・藤倉大氏が初めてコラボレートする作品『リビングルームのメタモルフォーシス』の世界初演が決定!ウィーンを拠点とする世界屈指の現代音楽アンサンブル「クラングフォルム・ウィーン」と共に、“新たな音楽劇”...
-
2023.03.01クマ財団主催・precog企画制作によるパフォーマンスイベント開催決定!このたびprecogでは、クマ財団第6期クリエイター奨学金企画シリーズ『KUMA experiment FINAL -MUSIC, PERFORMANCE & VIDEO LIVE EVENT -』の企画制作と広報を担当します。 「創造性が共鳴し合...
-
2023.02.28チェルフィッチュの映像演劇『ニュー・イリュージョン』シンガポール公演決定!Photo:Myungsang Yoo(光州公演より) 2022年8月に東京にて初演を迎え、同年11月に韓国2都市を回ったチェルフィッチュの映像演劇・最新作がシンガポール公演を行います。 スクリーンなどに投影された役者の映像と観客の想像力によって「演劇」を立...
-
2023.02.13「KOBE Re:Public Art Project」にて、チェルフィッチュ『あなたが彼女にしてあげられることは何もない』上演!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規 作・演出『あなたが彼女にしてあげられることは何もない』を、神戸市経済観光局が主催するアートプロジェクト「KOBE Re:Public Art Project」(メインキュレーター:森山未來氏)にて、2023年2...
-
2023.02.06厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」シンポジウム記録動画を公開!precogが2年連続で連携事務局(舞台芸術分野)を担当している厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」では、第2回全国連絡会議を12月に横浜にて開催しました。その一環として行った、シンポジウム「障害者による芸術文化活動のこれから」について、記録動画を公開し...
-
2023.02.03ステージナタリー特集記事|助成採択団体座談会にプロデューサー水野が参加アーツカウンシル東京「東京芸術文化創造発信助成」の特集記事がステージナタリーに掲載されました。 チェルフィッチュでは、今年5月にウィーンで初演を迎える「チェルフィッチュ×藤倉大 新作音楽劇」が単年助成に、今年8月に初演を迎える「日本語を第一言語としない人たちとの演劇プロジ...
-
2023.01.31「ダンスでいこう!!」舞台制作者を知るオンライントークに中村茜が登壇コンテンポラリーダンス 新進振付家育成事業2022が開催する「ダンスでいこう!!」舞台制作者を知るオンライントーク『私がこの仕事を選んだ理由』にprecog代表・中村茜が登壇します。 「なぜこの仕事に出会い、選択し、今も続けているのか」を軸に「舞台制作」という仕事について...
-
2023.01.27川田十夢(AR三兄弟)最新作「VIRTUAL NIPPON BODIES 2023」公開!precogは文化庁委託事業「令和4年度戦略的芸術文化創造推進事業」として、川田十夢(AR三兄弟)総合演出のもと、2021年より3年にわたり人体データのアーカイブ&発信プロジェクトに取り組んできました。人形浄瑠璃から鎮座DOPENESS、小林幸子までを”3D図鑑...
-
2023.01.26岡田利規『ブロッコリー・レボリューション』が第64回熊日文学賞を受賞!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規の小説集『ブロッコリー・レボリューション』が熊本県内在住者の優れた文学作品に贈られる熊日文学賞を受賞いたしました。関係各位に心より感謝申し上げます。 熊本日日新聞1月25日(水)朝刊では岡田の受賞コメントが...
-
2023.01.24【EPAD×THEATRE for ALL】オンライントークイベント開催!precogが運営するバリアフリーなオンライン劇場THEATRE for ALLでは、舞台芸術のデジタルアーカイブ化を推進する「EPAD」と提携し、5つの作品に音声ガイドやバリアフリー字幕などのアクセシビリティをつけて連続配信しています。 当事業関連イベン...
-
2023.01.01株式会社precogより新年のご挨拶昨年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます新しい年が素晴らしい一年になりますようみなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます 2022年は、precog代表・中村茜が、令和3年度(第72回)文化庁芸術選奨・文部科学大臣賞新...
-
2022.12.26Translation for ALL|トランスレーション フォー オール 開催決定!【第一弾情報公開】precogが主催をする「Translation for ALL|トランスレーション フォー オール」が2023年4月から始まります。 翻訳=Translationの語源は「運搬すること・言いかえること」。身体表現を観客に届ける道中のさまざ...
-
2022.12.26「フリーランスアーティスト・スタッフのための契約レッスン」開催!【2023年2月】precogでは、令和4年度文化庁委託事業「芸術家等実務研修会」として、文化庁が策定した「文化芸術分野の適正な契約関係構築に向けたガイドライン」をわかりやすく解説した「フリーランスアーティスト・スタッフのための契約ガイドブック」を作成し、2023年2月にガイドブ...
-
2022.12.19【EPAD×THEATRE for ALL】岡田利規×酒井はな、こまつ座、マームとジプシー、オル太、ままごとの舞台映像&ドキュメンタリーをバリアフリー対応映像で連続配信!precogが運営するバリアフリーなオンライン劇場THEATRE for ALLで、12月から1月にかけて5本の注目作品を音声ガイダンス、バリアフリー字幕などのアクセシビリティをつけて連続配信します。日本の舞台芸術史における貴重な作品から気鋭の若手の最新作まで、...
-
2022.12.02YPAMエクスチェンジにてセミナー形式のミーティング開催!precogは舞台芸術に取り組むプロフェッショナル向け交流プログラム「YPAMエクスチェンジ」にて、セミナー形式のミーティングを2つ開催いたします。アーティストを交えprecogのプロデューサーが新しいプロジェクトをご紹介します。ぜひご参加ください!...
-
2022.11.16一般財団法人たんぽぽの家「鹿の劇場2022」アフタートークに金森香が参加一般財団法人たんぽぽの家が主催する、音楽×ダンスと、演劇の上演「鹿の劇場2022」アフタートークに金森香が参加します。 アフタートークでは、音楽や演劇、ダンスといったパフォーミングアーツはごく一部の人が取り組む特別なもの?障害のある人とのパフォーミングアーツの魅力や価値に...
-
2022.11.11「イリュージョンの起こるところ:映像演劇『ニュー・イリュージョン』をめぐるオンライントーク」記事公開!チェルフィッチュ『ニュー・イリュージョン』東京公演初日に行ったアフタートークのアーカイブ記事を公開しました。 映画監督の三宅唱氏をゲストに迎え、映画監督ならではの視点からの感想や質問にクリエイションチームがそれぞれの立場から答えるトークは、映像演劇について...
-
2022.10.28まるっとみんなで映画祭 2022 in NASU 追加開催決定!勉強会&特別上映会【11月7日(月)】precogが運営するバリアフリーに特化したオンライン劇場『THEATRE for ALL』では「まるっとみんなで映画祭 2022」を開催中! 11月5日(土)・11月6日(日)に栃木県那須地域で予定している『まるっとみんなで映画祭2022 in NASU』が開催...
-
2022.10.28チェルフィッチュの映像演劇『ニュー・イリュージョン』韓国ツアー開催!今年8月に東京で上演されたチェルフィッチュの映像演劇・最新作が韓国2都市を巡ります。 スクリーンなどに投影された役者の映像と観客の想像力によって「演劇」を立ち上げる〈映像演劇〉。近年、岡田利規が舞台映像作家の山田晋平氏と共に取り組んでいる新しい形式の演劇です。pr...
-
2022.10.27岡田利規が木ノ下歌舞伎『桜姫東文章』を脚本・演出!全キャスト&詳細発表precogがマネジメントするアーティスト岡田利規が木ノ下歌舞伎 『桜姫東文章』の脚本・演出を務めます。全キャスト、メインビジュアルが公開されました。 歴史的な文脈を踏まえつつ、現代における歌舞伎演目上演の可能性を発信する木ノ下歌舞伎、鶴屋南北の代表作『桜姫東文章...
-
2022.10.25岡田利規がGAKU「新しい演劇のつくり方2022」総合ディレクターに就任!受講生募集precogがマネジメントするアーティスト岡田利規が、10代のためのクリエーションの学び舎・GAKU「新しい演劇のつくり方2022」の総合ディレクターに就任しました。 チェルフィッチュ『三月の5日間』を原作に生徒の皆さんが新たな物語の戯曲を書き、演出し、演じ、発表...
-
2022.10.20「“映像演劇”が生み出したイリュージョンを体験して」チェルフィッチュ『ニュー・イリュージョン』レポート公開2022年7月から8月にかけて、precogではインターンシップ生として跡見学園女子大学から大西綾乃さんをお迎えし、チェルフィッチュの映像演劇『ニュー・イリュージョン』の運営に携わっていただきました。そして、インターンシップの経験やお客様へのインタビューを通し、レポート...
-
2022.10.18岡田利規作、本谷有希子演出|KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『掃除機』キャスト&詳細発表!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規がミュンヘン・カンマーシュピーレのレパートリー作品として2019年に発表し高い評価を得た『The Vacuum Cleaner』(ドイツ語上演)の本谷有希子氏の演出による日本"語"初演が実現します。 ユニークな設定...
-
2022.10.14国際シンポジウム「不確実な時代の国際文化交流:日・独・英の現場から」に中村茜が登壇国際交流基金が主催する国際シンポジウム「不確実な時代の国際文化交流:日・独・英の現場から」にprecog代表・中村茜が登壇します。アート、教育、多文化共生など異文化交流の現場で活躍する実践者が、コロナ禍以降の世界が交流にもたらした課題と可能性について具体的事例を交えて議...
-
2022.10.12チェルフィッチュによる日本語を使った演劇ワークショップ 参加者募集!【2022年10月開催】チェルフィッチュが昨年から始めている日本語が第一言語でない方、日本語が第一言語だと感じていない方を対象としたワークショップを、10月にも開催! 来年にはワークショップ参加者を対象としたオーディションと公演を予定しています。 日本語が得意じ...
-
2022.09.22自然の中の上映会「まるっとみんなで映画祭 2022 in NASU」開催決定&配信作品ぞくぞく登場!precogが運営するバリアフリーに特化したオンライン劇場『THEATRE for ALL』では「まるっとみんなで映画祭2022」を開催中! 11月にはオンラインから飛び出して、栃木県・那須地域での上映会開催が決定しました。この7月にオープンした話題の複合施設「G...
-
2022.09.05東京芸術祭 「Asian Performing Arts Camp」公開セッションに中村茜が登壇東京芸術祭「Asian Performing Arts Camp」公開セッションにprecog代表・中村茜がゲストフィードバッカーとして登壇します。ぜひご視聴ください。 「Asian Performing Arts Camp」は、アジア各地で活動する若手の舞台芸術の人材が...
-
2022.09.01国立国際美術館「NMAO トーク・マラソン2022」に中村茜が登壇国立国際美術館の研究員が、自らの研究テーマや過去に実施した事業に関連、あるいは現在抱いている興味関心領域に基づいた対談相手を招き、連続トークを実施する2日間のイベント「NMAO トーク・マラソン2022」にprecog代表・中村茜が登壇します。ぜひご参加ください。オンラ...
-
2022.08.25「アートを通した学びの場:precogのつくるワークショップ」記事公開!precogが企画するワークショップの特徴とは?ワークショップ開発はどのようにして行うの?など、わたしたちが手がけるワークショップデザインについて、事例とともに紹介する記事を公開しました!ぜひお読みください。 この記事を読む preco...
-
2022.08.16Tokyo Art Research Lab「応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル」に代表・中村茜が登壇アートプロジェクトの担い手を育てる「講座・演習」を行うTokyo Art Research Lab (TARL)が公開する動画プログラム「応答するアートプロジェクト|ケーススタディ・ファイル」にprecog代表・中村茜が登壇します。ぜひご視聴ください。 ...
-
2022.08.05チェルフィッチュ〈映像演劇〉の手法を用いた作品『階層』の再演決定!@東京芸術祭撮影:伊藤華織 precogがマネジメントするアーティスト・岡田利規が映像作家の山田晋平氏と取り組む新しい演劇の試み〈映像演劇〉。 2022年3月に穂の国とよはし芸術劇場PLAT「市民と創造する演劇」にて、オーディションで選ばれた市民と共に創作した作品『階層...
-
2022.08.04YBSラジオ『ラジオライトハウス』に金森香が出演視覚障害者への情報発信を行うYBS山梨放送の長寿番組『ラジオライトハウス』にprecogの金森香が出演します。番組では、THEATRE for ALLで開催中の「まるっとみんなで映画祭2022」の見どころや楽しみ方、映画祭を行うことになったきっかけなどについてお話します。ぜひご...
-
2022.08.01「鉄道芸術祭vol.0〜10」関連トークプログラムに金森香が登壇大阪・中之島にあるコミュニティスペース「アートエリアB1」で開催中の企画展「鉄道芸術祭vol.0〜10」関連トークプログラムに、precogの金森香が登壇します。ぜひご参加ください。 展覧会の記録をめぐる10の対話 その4〜金森香さんを迎えて〜 日時...
-
2022.07.28緊急事態舞台芸術ネットワーク「年次シンポジウム2022」に代表・中村茜が登壇緊急事態舞台芸術ネットワーク「年次シンポジウム2022」の第2部にprecog代表・中村茜が登壇します。ぜひご視聴ください。 『ポストコロナにおける日本の舞台芸術の国際発信のあり方とは』 日時|2022年8月1日(月)13:00~14:30公式ページ...
-
2022.07.21まるっとみんなの調査団|インクルーシブな映画祭を作ろう!調査団メンバー大募集!!2023年に軽井沢市で開催する「まるっとみんなで映画祭」。 開催に先駆け、地域コーディネーター「まるっとみんなの調査団」のメンバーを募集します!地域一丸となって一緒に映画祭の企画を考えませんか? 「将来アートや福祉、教育に関係する仕事に就きたい!」「イベント...
-
2022.07.21PUNTO PRECOG 新規出店者さん募集中!【2022年8月中旬〜】precogが運営する大分県別府市にあるフリースペース「PUNTO PRECOG(プントプリコグ)」。 シェフが期間限定のレストランとして料理をふるまったり、アーティストが作品制作に使ったり、展覧会や古本市が開かれたり。古今東西のクリエーターの...
-
2022.07.11ダンスワークショップ「Oddろう! 10・1000・⭕️(おどろう!てん・せん・えん)」@刈谷市総合文化センター 開催!愛知県にある刈谷市総合文化センター アイリスが、ワークショップやコンサートが楽しめる「かりやKidsフェス 2022 Summer」を開催。precogはダンスワークショップの制作を担当します。 「Odd(オッド)」は「いつもとは違う」という意味の英語。...
-
2022.07.08THEATRE for ALLが森美術館のラーニングプログラム 「アート・キャンプ for under 22 Vol.8 作品と人と人をつなぐ」に登場!森美術館「地球がまわる音を聴く」展の関連プログラムとして実施される、まちと美術館のプログラム「アート・キャンプ for under 22 Vol.8 作品と人と人をつなぐ」。 precogが運営するTHEATRE for ALLは、2日目のプログラム「多様な人とアート鑑賞...
-
2022.07.08蓮沼執太の音楽ワークショップ「おと → もじ → おと」@景丘の家 開催!precogが運営するTHEATRE for ALLは、音楽家・アーティストの蓮沼執太氏とともに、音のワークショップを企画!"こどもと食”をテーマに、あらゆる世代が集まり、寄り添う居場所としてオープンした「景丘の家」で開催します。 身の回りにある音をヒントに、さま...
-
2022.07.07THEATRE for ALLでインクルーシブな映画祭「まるっとみんなで映画祭2022」が開幕!precogが運営するバリアフリーに特化したオンライン劇場『THEATRE for ALL』で「まるっとみんなで映画祭2022」が開幕します。 第2回となる今回は、選りすぐりの映像作品約20点に加え、THEATRE for ALLならではのユニークなイベントをオン...
-
2022.07.07チェルフィッチュの新作映像演劇『ニュー・イリュージョン』上演決定!スクリーンなどに投影された役者の映像と観客の想像力によって「演劇」を立ち上げる〈映像演劇〉。近年、岡田利規が舞台映像デザイナーの山田晋平氏と共に取り組んでいる新しい形式の演劇です。precogは企画制作を担当。 これまで、美術館や展示スペースで上演/展示をしてきた...
-
2022.07.04岡田利規、第35回三島由紀夫賞受賞作を含む小説集『ブロッコリー・レボリューション』発売!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規の15年ぶりの小説集『ブロッコリー・レボリューション』が発売されました。第35回三島由紀夫賞受賞作「ブロッコリー・レボリューション」を含む小説集です。 当サイトSHOPページでは過去の著書もご紹介しています。あわせ...
-
2022.07.04大崎清夏×金氏徹平『池上上々交換日記』展示&ワークショップ情報公開!この夏、詩人・大崎清夏氏と美術家/彫刻家・金氏徹平氏、二人のアーティストが大田区・池上を訪れ、それぞれの表現で交換日記をしたためた展示作品を発表します!precogは制作を担当。 展示に先駆けて、大崎氏とのワークショップも開催決定!ぜひご参加ください。 ...
-
2022.06.28「コネリング・スタディ最終報告冊子(2019-2021)」発行precogが運営するフリースペース山吹ファクトリーを拠点に、舞台芸術を「教材」ととらえた、学習メソッド制作プロジェクト【CONNELING STUDY(コネリング・スタディ)】。 この度、三年間の活動を報告する「コネリング・スタディ最終報告冊子(2019-202...
-
2022.06.28「劇場をつくるラボ2021 記録集」発行precogが運営するアクセシビリティに特化したオンライン劇場THEATRE for ALLでは文化芸術と福祉・社会包摂について考える研究所「THEATRE for ALL LAB」の活動を実施しています。 この度、その中の一つのプロジェクト「劇場をつくるラボ」の...
-
2022.06.28「THEATRE for ALL 2021年度活動報告書」発行この度、precogが運営するアクセシビリティに特化したオンライン劇場THEATRE for ALLは、「THEATRE for ALL 2021年度活動報告書」を発行いたしました。 WEBサイトでは一部抜粋したものを掲載しています。当サイトWORKSページからも...
-
2022.06.24チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wienによる「新作音楽劇 ワークインプログレス公演」の映像をTHEATRE for ALLで無料公開!2023年、世界中からあらゆる芸術が集う芸術祭・ウィーン芸術週間(ウィーン/オーストリア)にて、演劇作家・小説家の岡田利規が主宰する演劇カンパニー・チェルフィッチュが、ロンドンを拠点に活動する作曲家の藤倉大とのコラボレーションにより新たな音楽劇を発表します。precog...
-
2022.06.21チェルフィッチュ/ノン・ネイティブ日本語話者との演劇プロジェクトについて考えるトークイベント開催!チェルフィッチュは昨年よりノン・ネイティブ日本語話者との協働プロジェクトを進行中。これまで日本語が第一言語でない方、日本語が第一言語だと感じていない方を対象とした演劇ワークショップの実施を重ねていますが、正式な「プロジェクト名」が決まっていません。 そこで、「プロ...
-
2022.06.03岡田利規『わたしは幾つものナラティヴのバトルフィールド』上演決定!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規がテキスト・演出・共同振付を務める作品『わたしは幾つものナラティヴのバトルフィールド』が9月に上演されることが決定しました。 この作品は、2021年3月のワーク・イン・プログレス公演を経た完成版。SNSをテーマに自分の考え...
-
2022.06.03岡田利規が新作「HVALEN I ROMMET」をノルウェー・オスロのナショナルシアターにて今秋発表!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規がノルウェー・オスロのナショナルシアターにて、新作「HVALEN I ROMMET」を発表します。 これまでミュンヘン・カンマーシュピーレ(ドイツ/ミュンヘン)やタリア劇場(ドイツ/ハンブルク)でのレパートリー作品...
-
2022.06.03「コロナ禍での海外公演 〜制作者座談会レポート〜」記事公開!新型コロナウイルス感染症が世界中に広まる中、2021年秋に舞台芸術の海外ツアーを実現させた4つの作品の制作担当者による座談会をprecogが企画。 このような状況下でも国際交流を続けていきたいと強い意志を持ち、時には互いを励まし合いながら海外公演を実現させた4名が語る、...
-
2022.06.02演劇集団・範宙遊泳と行う演劇ワークショップ「『ももたろうのつづき』のつづきを作ってみよう!」第二弾開催!precogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」では、演劇集団・範宙遊泳といっしょに映像作品『ももたろうのつづき』のつづきを作る、子供向け演劇ワークショップ第二弾を開催します。 プロの劇作家/演出家・俳優たちと、こだわりを詰め込んだ演劇づくり...
-
2022.05.31落合陽一氏、本多達也氏との【xTalk #21】に金森香が登壇落合陽一氏や研究者によるプロジェクト「xDiversity (クロス・ダイバーシティ)」が行うスピンオフ・シンポジウム企画「xTalk(クロス・トーク)」に、precogの金森香が登壇します。 【xTalk #21】 金森香×落合陽一×本多達也 日時|202...
-
2022.05.17岡田利規「ブロッコリー・レボリューション」で第35回三島由紀夫賞を受賞!precogがマネジメントするアーティスト岡田利規が新作小説「ブロッコリー・レボリューション」(『新潮』2022年2月号掲載)で第35回三島由紀夫賞を受賞いたしました。 三島由紀夫賞は新潮文芸振興会の主催で「文学の前途を拓く新鋭の作品一篇に授与する」文学賞...
-
2022.05.13THEATRE for ALLで視覚障害のある方に向けた「電話相談窓口」を開設!precogが運営するアクセシビリティに特化したオンライン劇場「THEATRE for ALL」では、視覚障害のある方に向けた電話相談窓口を開設しました。 「会員登録や視聴が難しい」「Zoomの使用方法が分からずオンライン・ワークショップに参加することを躊躇してし...
-
2022.03.25外国にルーツをもつ人へ 日本語で演劇をしませんか?チェルフィッチュ 日本語を使った演劇ワークショップ参加者募集日本では、世界のさまざまな地域から来た人たちが暮らしています。そしてさまざまな日本語が話されています。チェルフィッチュは、日本語の演劇を、日本語を母語としない人たちといっしょにつくりたいと考えています。それによって日本語を、今よりもオープンなものへと広げたいと考えています。ワー...
-
2022.03.21マーク・テらによる新作映像「fragments of Tuah – トゥアの片影」3月24日配信開始&3月27日公開記念イベント開催!precogが企画制作するマーク・テらによる最新作がいよいよ公開されます!今回注目した人物は、マレーシアに育った人なら誰もが知っている人物「ハン・トゥア」。マークは2018年に共同キュレーターを務めた展覧会『呼吸する地図』(山口情報芸術センターにて開催) で日本各地でのリサーチ...
-
2022.03.18precog代表・中村茜が第72回芸術選奨新人賞を受賞!precog代表の中村茜が、令和3年度(第72回)文化庁芸術選奨・文部科学大臣新人賞(芸術振興部門)を受賞いたしました。 チェルフィッチュ、ニブロール等のプロデュースや、ママリアン・ダイビング・リフレックス/ダレン・オドネル『私がこれまでに体験したセックスのすべて』、いつ...
-
2022.03.16大田区・池上で開催!チェルフィッチュ「消しゴム」シリーズ子ども向けワークショップ&上映会&展示チェルフィッチュ×金氏徹平「消しゴム」シリーズが大田区・池上で立ち上がる! 街のあちこちをお借りして、リアルイベントを開催します。子どもも大人も楽しめるプログラムをご用意していますので、ぜひご参加ください! 開催概要 【子ども向けワークショップ】チェルフィ...
-
2022.03.04日中韓芸術祭2021 in Kitakyushu落合陽一総合演出によるバーチャルファッションショーが完成、 3月5日(土)よりオンライン配信スタート!3月6日(日)記念イベントも開催! 日中韓芸術祭は、第5回(2013年)日中韓文化大臣会合において、3カ国の共同事業として実施することを合意したもの...
-
2022.02.21川田十夢(AR三兄弟)総合演出「バーチャル身体の祭典 VIRTUAL NIPPON COLOSSEUM」いよいよ開幕!日本の身体を世界に発信するデジタル・パフォーマンスと、人体データのアーカイブ実践プロジェクトが始動!川田十夢(AR三兄弟)が、世界中どこからでも鑑賞できる舞台モデルを提示し、経験を宿した身体の価値を未来に伝える「バーチャル身体の祭典 VIRTUAL NIPPON COLOSSE...
-
2022.02.02渋谷区・景丘の家で「いつもとちがう」を楽しもう!展示・ワークショップ開催precogが運営する「THEATRE for ALL」が、渋谷区の施設「景丘の家」を舞台に、展示とワークショップを開催します。 赤ちゃんから、おじいちゃんおばあちゃんまで、さまざまな人が家族のように集まる景丘の家。THEATRE for ALLが、建築家・山川陸...
-
2022.01.25倉田翠×飴屋法水コラボレーション作品の東京公演が決定!akakilike主宰、京都を拠点に活動する演出家・倉田翠と、舞台・美術・音楽などジャンルを問わず創作を続けてきた飴屋法水。このふたりの演出家が初めて共同し、進めてきた本プロジェクトでは、両者にとって初となる映像作品とパフォーマンス作品を制作しました。 家族や家の在処をテ...
-
2022.01.01情報解禁!令和3年度戦略的芸術文化創造推進事業 「バーチャル身体の祭典 VIRTUAL NIPPON COLOSSEUM」川田十夢が総合演出、AR三兄弟が開発する、2022年の日本の人体を世界に発信するデジタルパフォーマンスが2022年初春に開幕! 落語の口上で、芸能も芸術もスポーツも一つのトラックに集結。舞踏家、気鋭のダンサー、パラアスリート、日本の伝統芸能やお祭りなどが、落語の口上に合わ...
-
2022.01.01株式会社precogより新年のご挨拶東京で最大の感染者数を記録して始まった2021年。皆さまのご指導、ご協力のおかげで、ウィズコロナの知見も確立しながら、前向きに活動できた1年でした。 昨年2月には、オンライン劇場「THEATRE for ALL」が満を辞してスタート!パフォーミングアーツのみならず...
-
2021.12.22スタッフ募集!プロデューサー、ディレクター、プロジェクトマネージャー、広報・マーケ、アドミニストレーション等スタッフ 2022年4月入社<応募締切1月31日(月)>株式会社precog(プリコグ)は、舞台芸術を中心にアートプロデュース、ディレクション、キュレーション、マネジメント、コーディネーション、プランニング、プレス・広報、票券、アドミニストレーションなど、それぞれ多彩なスキルを持つ「制作者」によるプロフェッショナルチームです。芸術体...
-
2021.12.16年末年始休業のご案内誠に勝手ながら弊社では下記の期間お休みをいただきます。 年末最終営業日:2021年12月24日(金) 年末年始休業期間:2021年12月25日(土)〜2022年1月5日(水) 2022年1月6日(木)から平常どおり営業いたします。 E-mailにつきまして...
-
2021.12.09「YPAMエクスチェンジ」トークセッション「プリコグが新たに挑戦する『インクルーシブな舞台芸術の場づくり』とは?」開催!舞台芸術に取り組むプロフェッショナルのための交流プログラム「YPAMエクスチェンジ」にて、precogのバリアフリーコミュニケーション事業部が手がけるプロジェクトの主催者らとともに各事業を振り返るトークセッションを開催します。 このトークセッションは来場とオンラインのどち...
-
2021.11.19オンラインと野外イベントを交えたバリアフリー映画祭「まるっとみんなで映画祭」を開催!precogが運営する「THEATRE for ALL」が、障害者週間にあわせ、12⽉4⽇(日)からオンラインと野外イベントを交えたバリアフリー映画祭「まるっとみんなで映画祭」を開催します! 「まるっとみんなで映画祭」は、大人も子どもも、障害のある...
-
2021.11.11東京都歴史文化財団「クリエイティブ・ウェル・プロジェクト」「Cultural Future Camp:インクルーシブ・デザインで新しい文化体験を共創する」にPR・運営事務局として参加株式会社precogは、文化庁・公益財団法人東京都歴史文化財団が主催する「クリエイティブ・ウェル・プロジェクト*」のプログラムとして実施される「Cultural Future Camp:インクルーシブ・デザインで新しい文化体験を共創する」のPR・運営事務局として参加しています。...
-
2021.11.04厚生労働省 障害者芸術文化活動普及支援事業の舞台芸術分野の事務局運営を受託株式会社precogは、令和3年度「厚生労働省 障害者芸術文化活動普及支援事業」における、舞台芸術分野の連携事務局運営を受託いたしました。 この事業は、障害のある人が地域で芸術文化(美術、演劇、音楽、ダンス等)に触れ、鑑賞や創作等の活動に参加できる社会環境を整備するための...
-
2021.10.24日中韓芸術祭 2021 in Kitakyushu (落合陽一総合演出) 1日限定で一般展示を開催落合陽一氏によるインスタレーション作品「持続可能性と霊性ー残響する軀と襤褸ー」の投影風景の収録映像と、東筑紫学園高等学校服飾専攻の生徒の皆さんの作品展示を1日限定で行います。 日時:10月26日(火)12時00分〜17時30分 会場:北九州...
-
2021.10.23チェルフィッチュ × 金氏徹平『消しゴム山』2021年秋に初の欧州ツアーへ!チェルフィッチュと美術家・金氏徹平氏による舞台作品『消しゴム山』が2021年秋にいよいよ欧州ツアーに出発します!新型コロナウイルスの影響で2020年春・秋の予定を延期、待ちに待った初のヨーロッパ公演です。 チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』2021秋 欧州ツアー ...
-
2021.10.21「THEATRE for ALL」が2021年度グッドデザイン賞を受賞!株式会社precogが運営するオンライン動画配信サービス「THEATRE for ALL」が2021年度グッドデザイン賞を受賞しました。 審査委員の評価 本取り組みは、障がいを持つ人の芸術へのアクセシビリティを向上させるだけでなく、アーテ...
-
2021.10.20Play fashion! for ALL(アダストリア)×THEATRE for ALL「ALLな視点〜ソーシャルインクルージョンの解剖学〜」開催決定!precogが運営する「THEATRE for ALL」と、アパレル企業・株式会社アダストリアの新規プロジェクト「Play fashion! for ALL」が共同で、3回シリーズのオンラインイベントを開催します! SDGsやソーシャルインクルージョンへの取り組みが企業方...
-
2021.10.18ビジネスパーソン必見!仕事に応用できるアートを用いた対話型鑑賞ワークショップを開催precogが運営する「THEATRE for ALL」が、ビジネスの現場でも応用できるワークショップを開催します。 アートとアクセシビリティをテーマにインクルーシブな社会を目指すためのプロジェクトを実践しているTHEATRE for ALL。不確...
-
2021.10.14チェルフィッチュ×藤倉大 with Klangforum Wien 新作音楽劇 ワークインプログレス公演を開催precogとチェルフィッチュが企画制作するプログラムがいよいよ始動!ロンドンを拠点に世界で活躍する現代音楽の作曲家・藤倉大氏、ウィーンを拠点に活動する現代音楽アンサンブル「Klangforum Wien」と、岡田利規率いるチェルフィッチュが、オペラとは一線を画す新たな“音楽劇...
-
2021.09.10THEATRE for ALLファシリテータースクール~アートでインクルーシブな対話の場をつくる~の募集を開始!precogが運営するTHEATRE for ALLのファシリテータースクールが新たなクラスの募集を開始しました。 このスクールは「正解のない問いをめぐって、さまざまな人が安心して対話・創作に参加できる場をつくる技術」を実験しながら体得する学びの場。さまざまな人が参加する...
-
2021.09.16バリアフリー化したい作品募集!THEATRE for ALLxPalabra バリアフリーグラントprecogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」で、多くの映画のバリアフリーの実績があるPalabraと共にコンテンツをバリアフリー化する作品を公募いたします。 バリアフリー化に係る作業の費用の一部または全額をPalabraとTHEATRE for ...
-
2021.09.05倉田翠×飴屋法水の初コラボレーション!京都発表会のチケット発売開始akakilike主宰、京都を中心に活動する、作品ごとに自身や他者と向かい合い、共に立つことでそこに生じる事象を作品化してきた演出家・倉田翠と、舞台・美術・音楽など、創作のジャンルを問わず根源的な生への関心を主題として創作を続けてきた飴屋法水。この度、ふたりの演出家が初めて共働...
-
2021.08.31「THEATRE for ALL」サイトデザインをリニューアル!precogが運営するオンライン型劇場「THEATRE for ALL」のWEBサイトデザインをリニューアルしました!新しいデザインをぜひ一度ご覧ください。 THEATRE for ALL 定額で作品が見放題になるメンバーシッププ...
-
2021.08.18THEATRE for ALLで作品のバリアフリー化の相談窓口を開設!precogが運営するオンライン型劇場「THEATRE for ALL」にて「バリアフリー相談窓口」を開設しました。 THEATRE for ALLで配信されている作品の音声ガイド・バリアフリー字幕など情報保障の多くを手掛けているPalabra株式会社や、現場で日々奮闘す...
-
2021.08.12森美術館 展覧会関連プログラム「イクトゥス」「ヒューマン・ビギン:アシタナニスル?」作品映像配信スケジュールが決定!precogが森美術館と主催する2つのプログラムの配信・映像公開が決定しました!このワークショップは、森美術館「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」の関連プログラムです。 1. 「Meet the Artists」山本高之「イクトゥス」 ...
-
2021.07.28THEATRE for ALL 月額会員プランが新たにスタート!precogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」に月額会員プランが新たに登場しました! THEATRE for ALL 月額会員 料金:1,800円/月(税込) ●月々定額で見放題対象の作品を好きなだけ 対象作品は、上演映像や劇場映...
-
2021.07.05「Jejak-旅 Tabi Exchange」-オンラインで開催決定!precogが制作する「Jejak-旅Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance 2021 NAHA @ONLINE」の開催が決定しました。2018年クアラルンプール、ジョグジャカルタ、2020年にロハスシティ...
-
2021.05.21THEATRE for ALL 支援会員・賛助会員を募集中!スタート企画としてオンライントークも開催precogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」で支援会員を募集中。定額で対象作品が見放題になるメンバーシップ・プログラムです。 劇場やオンラインでの芸術作品や番組のバリアフリー化は日本において進んでいるとは言い難い状態です。一つでも多くの作品の情報...
-
2021.06.11森美術館 展覧会関連プログラム「イクトゥス」「ヒューマン・ビギン:アシタナニスル?」開催precogが森美術館と主催する2つのワークショッププログラムがこの夏開催決定!展覧会「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」の関連プログラムです。 1. 「Meet the Artists」山本高之「イクトゥス」 本プロジェクトでは、...
-
2021.05.19THEATRE for ALL新ラーニングプログラム開始!precogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」では、2つの定期ラーニングプログラムがあらたにスタートします。プログラムに参加していただくことで、THEATRE for ALL配信作品のみえていなかった一面や発見があるかも!ぜひ、オンラインワークショップの...
-
2021.05.18Q/市原佐都子 『妖精の問題』オンラインツアーの開催が決定!precogが企画制作するオンライン海外ツアーが決定いたしました。『バッコスの信女 ─ ホルスタインの雌』で第64回岸田國士戯曲賞を受賞、注目を集める気鋭のアーティスト・市原佐都子の問題作『妖精の問題』を上演。舞台版の配信、新たに現地キャストと協働するオンライン版の上演...
-
2021.05.14True Colors FASHION 身体の多様性を未来に放つ ダイバーシティ・ファッションショー【5月30日(日)開催決定!】あなたの身体には多様性が潜んでいる。テクノロジーとファッションがアップデートする身体の挑戦を見つめ、個々の身体に耳を澄まし、体を研ぎ澄ます。 メディアアーティスト落合陽一氏を総合ディレクターに迎え、ダイバーシティ・ファッションショーの開催が決定!モデル・テック企業...
-
2021.03.05全国の福祉施設に視聴環境を届ける「劇場をつくるラボ」クラウドファンディング開始!precogが運営するオンライン劇場「THEATRE for ALL」は、全国の福祉施設に視聴環境を届ける「劇場をつくるラボ」プロジェクトのクラウドファンディングを、MOTION GALLERYにて開始しました! 「劇場をつくるラボ」は、一つ一つの作品のアクセシビ...
-
2021.02.25チェルフィッチュの〈映像演劇〉『風景、世界、アクシデント、すべてこの部屋の外側の出来事』@穂の国とよはし芸術劇場 PLAT「ダイアローグの革命」 チェルフィッチュの〈映像演劇〉「風景、世界、アクシデント、すべてこの部屋の外側の出来事」2020札幌文化芸術交流センター SCARTSphoto: Kenzo Kosuge precogが企画制作を務めるチェルフィッチュの〈映像演劇〉。2...
-
2021.02.24『THEATRE for ALL』ファシリテータースクール3月開校!第四弾配信作品発表!THEATRE for ALL ファシリテータースクール precogが手がけるバリアフリー型劇場 「THEATRE for ALL」では、芸術鑑賞を通じた対話型ワークショップを企画・運営するスキルを身につけたい方に向けた、約3か月間の【THEATRE for A...
-
2021.02.22Aokid『○+□+△=動き・巡り↗︎映画』作品公開!precogが運営する山吹ファクトリー主催、舞台芸術を"教材"ととらえ、親子向けの学びのプログラムを開発する「コネリング・スタディ」とコラボレーションするアーティスト・Aokidによる新作映像が配信中です。 2019年には、ダンスだけでなく、ラップや歌、映像や物を...
-
2021.02.19岡田利規『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』precogがマネジメントするアーティスト岡田利規が作・演出する『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』の上演が2021年6月に決定。 新型コロナウィルスによる感染拡大の影響を受けて昨年の中止発表後、リモートで稽古を行い、その成果の一部を映像作品『「未練の幽霊と怪...
-
2021.02.08バリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型劇場『THEATRE for ALL』プログラム配信開始!日本初、バリアフリーと多言語に対応したオンライン型劇場「THEATRE for ALL」(シアター フォー オール)のプログラム配信がいよいよ始まりました!2月〜3月にかけて、オリジナル作品を含む映像作品約30作品、ラーニングプログラム約30本を配信します。公式サイトか...
-
2021.02.02さいたまダンスラボラトリvol.3公演「明日を探る身体」 岡田利規×湯浅永麻『わたしは幾つものナラティヴのバトルフィールド』ワーク・イン・プログレス明日を担う若手ダンサーの育成や作品創作を目的として、2018年度からスタートした「さいたま・ダンスラボラトリ」。小㞍健太と湯浅永麻が今年度も講師/ナビゲートを行う第三弾は、国内外で活躍するアーティストを迎えて新作4本を創作・上演。 precogがマネジメントするアーティス...
-
2021.01.29True Colors FASHION ドキュメンタリー映像 「対話する衣服」 -6組の“当事者”との葛藤- 【3月5日(金)配信開始!】precog 金森香がプロデューサーを務める「True Colors FASHION ドキュメンタリー映像 「対話する衣服」 -6組の“当事者”との葛藤-」が3月5日(金)より配信されます。 「日本語音声ガイド版」「日本語字幕版」を、precogが手がけるバリアフリーと...
-
2021.01.21バリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型劇場『THEATRE for ALL』第二弾配信作品・ラーニングプログラム発表!precogが文化庁とともに主催するオンライン型劇場“THEATRE for ALL”(シアター フォー オール)の第二弾配信作品11作品と、ラーニングプログラムを発表いたしました。2月5日のサービス開始以降、オリジナル作品を含む映像作品約30作品、ラーニングプログラム...
-
2021.01.12コネリング・スタディ@オンライン 「チェルフィッチュといっしょに半透明になってみよう」参加者募集!プリコグが運営するフリースペース・山吹ファクトリーが主催する、舞台芸術を”教材”と捉え、親子向け学習プログラムを開発するプロジェクト「コネリング・スタディ」がオンラインワークショップを開催します! 演劇カンパニー・チェルフィッチュの俳優たちから直接、「半透明になる」演劇...
-
2021.01.04株式会社precogより 新年のご挨拶昨年は格別のご愛顧を賜り厚く御礼を申し上げます。2021年は、不安定な社会が少しでも落ち着きを取り戻すことができますよう、そして、みなさまのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。 世界が未曾有の災禍に見舞われた2020年。プリコグが企画制作する...
-
2020.12.25チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』東京公演決定!【2021年2月11日(木)〜14日(日)】precogが企画制作を務める、チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』の東京初上演が決定! 2019年10月の京都初演から1年ぶり、新型コロナウィルスの影響により予定していた国内外ツアーが中止となった本作が、美術館版『消しゴム森』、日常空間での試みを発信する『消...
-
2020.12.23チェルフィッチュ × Otagiri × 丹下紘希『アウトラップ』公開!特典付き視聴は1月末までprecogが企画制作を手掛けるチェルフィッチュ、Otagiri、丹下紘希による新作映像作品『アウトラップ (いかにも音楽的な語りの中にもキラリと饒舌なシナリオ)』が公開!本日より、特典付き・期間限定配信を開始いたします。 2014年、東京都現代美術館で開催された...
-
2020.12.21バリアフリーと多言語で鑑賞できるオンライン型劇場「THEATRE for ALL」2021年2月オープン!【配信作品第一弾発表】precogは、日本で初めて演劇、ダンス、映画・メディア芸術を対象に、日本語字幕、音声ガイド、手話通訳、多言語対応などを施したオンライン型劇場“THEATRE for ALL”(シアター フォー オール)を2021年2月にオープンいたしま...
-
2020.12.17ママリアン・ダイビング・リフレックス/ダレン・オドネル『私がこれまでに体験したセックスのすべて』日本版初上演決定!【京都3月・東京4月】precogが企画制作を務めるママリアン・ダイビング・リフレックス/ダレン・オドネル『私がこれまでに体験したセックスのすべて』。新型コロナウィルスの影響により2020年3月に予定していた公演が直前での延期を余儀なくされた本プロジェクトが、満を持して日本版初上演! ...
-
2020.12.03舞台芸術を”教材”に創造性を育む【コネリング・スタディ】公開講座 参加者募集!プリコグが運営するフリースペース・山吹ファクトリーが主催する、舞台芸術を”教材”と捉え、親子向け学習プログラムを開発するプロジェクト「コネリング・スタディ」が公開講座を開催します! 舞台芸術と教育普及の今後を考えるため、コネリング・スタディ主宰の中村茜(舞台芸術プロデュ...
-
2020.11.19神里雄大「カオカオクラブ・オンライン」新作発表&音声作品再配信!precogが企画制作を務める神里雄大による2020年新作シリーズ「カオカオクラブ・オンライン」の新作発表が決定! 7月に発表した音声作品『カオカオクラブ.mp3』に続き、リサーチの足跡をたどるテキスト作品『カオカオクラブ.pdf』、そして映像作家 玄宇民との協働による初...
-
2020.11.19アジアの移動型エクスチェンジプロジェクト「Jejak-旅 Tabi Exchange」オンライン開催!【2020年12月1日(火)〜7日(月)】precog代表・中村茜がキュレーターを務める、アジアと国際的な舞台芸術ネットワークをエクスチェンジするプロジェクト「Jejak-旅 Tabi Exchange: Wandering Asian Contemporary Performance」がオンライン開催いたします。 ...
-
2020.10.20【詳細発表のお知らせ】文化庁「文化芸術収益力強化事業」バリアフリー型の動画配信プラットフォーム事業※公募の募集は終了いたしました。 precogは、文化庁「文化芸術収益力強化事業」の委託事業として、バリアフリー型の動画配信プラットフォームを立ち上げます。当事業は、パフォーミングアーツ、映画、メディア芸術等のバリアフリー鑑賞を推進する、インターネット上の動画配信プラット...
-
2020.08.17precog公式ウェブサイト グランドリニューアル!デザインを一新し、「制作」という一言に含まれた、precogの多様な活動を見渡せるウェブサイトとなりました。 precogとは?をわかりやすく precogの業務のバリエーションがひと目でわかるインフォメーションマップを「ABOUT US」ページに掲載。 そ...
-
2020.08.14チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム畑』シリーズ続々公開!precogがプロデュースする、チェルフィッチュ×金氏徹平の『消しゴム畑』第6回目が公開されています! 収録中の岡田利規と金氏徹平の視点が楽しめる「出演者が聞いている音声ver.」と、「畑から聞こえてくる音ver.」の2種類の映像を配信中。 これまでの様子もYou...
-
2020.07.10お客様窓口対応時間変更のお知らせ(2020.07.10更新)株式会社precogは、新型コロナウイルスの感染対策を目的とした要請に伴い、スタッフの勤務体制をリモートワークへと変更しております。 お問い合わせは、メールにてご連絡ください。 お電話でのお問い合わせも受け付けておりますが、担当スタッフが不在のため折り返しに時間がか...