鑑賞サポート企画・制作

バリアフリーな環境で、作品やイベントを楽しめる工夫をしています。

提供:日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 撮影:冨田了平 True Colors Festival https://truecolors2020.jp/

イベント/公演の企画・制作

作家の意図やテーマを掘り下げて企画・制作を行います。

(c)Yuki Moriya

芸術祭やフェスティバルの事務局運営

全国各地の大規模イベントの事務局運営を担います。

提供:日本財団 DIVERSITY IN THE ARTS 撮影:佐竹邦彦 True Colors Festival https://truecolors2020.jp/

子供向けの教育普及

芸術に関する体験を、学びに変換するプログラムを試作しています。

©︎加藤和也

海外とのネットワーク構築

今まで36カ国90都市以上で連携や招聘事業などを展開しています。

写真 ©国際交流基金

広報・アーカイブ制作

作品や目的に応じて、印刷物の制作からデジタルコミュニケーションの企画まで担います。

THEATRE for ALL

アクセシビリティに特化したオンライン劇場を運営しています。

WORKS

NEWS

instagram
📢いよいよ9/13(土)開幕!!
precog代表・中村茜がキュレーターを務める
国際芸術祭「あいち2025」
パフォーミングアーツ作品紹介⑤

【クォン・ビョンジュン】
9/13(土)~9/21(日) 10/25(土)~11/9(日)
『ゆっくり話して、そうすれば歌になるよ』
(世界初演・新作)

⬇️公演詳細⬇️

📅9/13(土)~9/21(日)9:30~17:00
📅10/25(土)~11/9(日)9:30~16:30
📍愛知県陶磁美術館 芝生広場 (瀬戸市南山口町234)
※11月1日(土)は9:30~19:30
※10月27日(月)、11月4日(火)は休館

🎫現代美術展チケットでご覧いただけます。
https://aichitriennale.jp/artist/kwon-byungjun.html

***

Credit
1.
『From Cheongju To Kyiv.』2022 Photo: National Museum of Modern and Contemporary Art, Korea
2.
「“We Will Have a Serious Night” by Ghost Theater」2022,
HongDong Reservoir Photo: ARKO
3.4.5
Photo: Ryohei Tomita

#aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #あいち2025
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #舞台芸術 #クォンビョンジュン #パフォーミングアーツ
【✈️ IN TRANSIT 支援クリエーター情報】オル太 新作公演
『Eternal Labor(エターナル・レイバー)』お知らせ(国際芸術祭「あいち2025」)
https://in-transit.org/news/1223/

アーティスト・コレクティブ、オル太の新作『Eternal Labor(エターナル・レイバー)』が、国際芸術祭「あいち2025」にて、愛知県芸術劇場小ホールで2025年10月10日(金)~19日(日)に世界初演されます。
オル太は、近代から現代へと連なるイデオロギーや権力の構造を独自のリサーチと表現で探求してきました。本作は、日本列島から朝鮮半島に至る調査を経て、日本帝国時代の支配と現代社会の分断や連続性を掘り下げ、経済発展の裏側で繰り返されてきた労働や搾取を現代女性の身体と重ね合わせて描き出します。

※国際芸術祭「あいち2025」公式プログラムブックではオル太の座談会も掲載されています。併せてぜひご参照ください。

作・脚本|メグ忍者
演出|Jang-Chi

出演|安藤朋子 鄭亜美 三ヶ尻敬悟 太田恵以 井上徹 斉藤隆文 メグ忍者

舞台設計|長谷川義朗
衣装・イラストレーション|井上徹
小道具|斉藤隆文
サウンドデザイン|井上徹、増田義基
ゲーム制作|宇佐美奈緒、柴田一秀
照明|藤本隆行(Kinsei R&D)
音響|増田義基
映像|柴田一秀、武部瑠人
舞台監督|佐藤恵
翻訳|太田恵以
ロゴデザイン|ユン・トクジュン
制作|清水聡美

日程|2025年10月10日(金)~19日(日)

10月10日(金)公演 18:30 展示 13:00~17:30
10月11日(土)公演 18:30 展示 13:00~17:30 ※終演後トークあり/託児サービスあり
10月12日(日)公演 18:30 展示 13:00~17:30 ※託児サービスあり/音声ガイド付き
10月13日(月・祝)公演 15:00 展示 10:00~14:00 ※リラックス・パフォーマンス/公演託児サービスあり/音声ガイド付き
10月14日(火)休館
10月15日(水)公演 18:30 展示 13:00~17:30 ※終演後トークあり
10月16日(木)公演 18:30 展示 13:00~17:30
10月17日(金)公演 18:30 展示 13:00~17:30 ※リラックス・パフォーマンス公演
10月18日(土)公演 18:30 展示 13:00~17:30 ※託児サービスあり
10月19日(日)公演 15:00 展示 10:00~14:00 ※託児サービスあり

※期間中、同会場にて公演に連動した展示を行います。 
※現代美術展チケット、オル太の『Eternal Labor』公演チケット(どの日程でも可)で入場できます。

会場|愛知県芸術劇場 小ホール(B1F)(名古屋市東区東桜1-13-2)
 地下鉄東山線・名城線「栄駅」下車 徒歩3分

上演時間|100分(予定)
使用言語|日本語(英語字幕あり)

チケット料金|
一般 3,500円
U25 2,000円
ペアチケット 6,500円(前売のみ)
※当日券は各+500円

座席|なし(回遊型)

主催|国際芸術祭「あいち2025」

協力|株式会社precog
リサーチ協力|門司港アートプラットフォーム、Tantan Village
助成|公益財団法人セゾン文化財団

公式情報|
『Eternal Labor』公演ページ:https://aichitriennale.jp/artist/olta.html
国際芸術祭「あいち2025」公式サイト:https://aichitriennale.jp/index.html

お問い合わせ|オル太 制作部
MAIL olta.info@gmail.com
公式サイト https://olta.jp

#オル太 #theater #CultureMatters #ContemporaryArt #ContemporaryPerformance #StagePerformance #TheatreLovers #舞台芸術 #performingarts #俳優 #ドラマトゥルク #アーティスト #IN TRANSIT
\🎫チケット発売中/
📢precog代表・中村茜がキュレーターを務める
国際芸術祭「あいち2025」
パフォーミングアーツ作品紹介④

【マユンキキ+】
10/3(金)-10/5(日) 10/12(日)-10/13(月・祝)
『クㇱテ』(世界初演・新作)

⬇️公演詳細⬇️

📅10/3(金)18:30
📅10/4(土)17:30
📅10/5(日)14:00
📍瀬戸蔵つばきホール(愛知県瀬戸市蔵所町1-1)

📅10/12(日)13:00/18:30
📅10/13(月・祝)11:00/16:30
📍愛知県芸術劇場 大リハーサル室(B2F)(名古屋市東区東桜1-13-2)

⏰上演時間80分(予定)

🎫前売券:一般(3,500円)、U25(2,000円)
※当日券は、一般・U25一律で前売券価格+500円
※前売券のみ、ペアチケットを6,500円で販売
▼チケット購入
https://aichitriennale.jp/tickets/pa.html

【ミート・ザ・アーティスト|対象公演: 10月5日(日)】
上演後に会場にて出演者・演出家等によるトークを実施します。
該当回をご観劇の方はそのまま参加いただけます。予約は不要です。
UDトークによる文字支援をします。

【リラックス・パフォーマンス|対象公演: 10月3日(金)~ 10月5日(日)】
鑑賞マナーをゆるくする「リラックス・パフォーマンス」を実施します。
少し声が出たり、途中入退場したりしても大丈夫です。
ロビーに休憩エリアや舞台が鑑賞できるモニターを設置します。
詳細は、リラックス・パフォーマンスをご希望の方へをご覧ください。

***

Credit
1.
© Namine Doi
2.
© 広瀬モドロ

#aichitriennale #国際芸術祭あいち #国際芸術祭あいち2025 #aichitriennale2025 #あいち2025
#contemporaryart #現代アート #愛知県 #舞台芸術 #態変 #パフォーミングアーツ
\✈️ IN TRANSIT 支援クリエーター情報 /
「IN TRANSIT」支援対象クリエイター
筒井潤 

「KYOTO EXPERIMENT 2025」
『墓地の上演』再演のお知らせ

筒井潤の『墓地の上演』が「KYOTO EXPERIMENT」にて上演されます。
筒井は、社会・政治・歴史が複雑に絡み合う構造と、そこに潜む空白を綿密なリサーチと鋭い洞察によって浮かび上がらせる稀有な作家です。今作では、特異な構成の公演によってメディアとして演劇の可能性を追求しつつ、過去の戦争を観客とともに現在地から照射します。ぜひご注目ください。

日時|10月9日(火)-10月13日 (月)
10月9日(火) 18:00
10月10日(金) 18:00
10月11日(土) 13:00
10月12日(日) 18:00
10月13日(月) 15:00

会場|THEATRE E9 KYOTO

上演時間|180分

料金|
一般:¥3,000
ユース(25歳以下)・学生:¥2,500
高校生以下:¥1,000
ペア:¥5,500

言語|日本語(英語字幕あり)

注意事項|上演中に観客との対話の時間あり

定員|50名以下

#INTRANSIT #KYOTOEXPERIMENT2025
#theater #CultureMatters #ContemporaryArt #ContemporaryPerformance #StagePerformance #TheatreLovers
precog instagramへ

LINK