QWSの緊急オンライン講座RE/CREATION BOOSTコース 「コロナ時代の新コミュニケーション術をみんなで考えよう」

料金
無料

視聴URL

講座② 5月23日(土)14:00〜17:00  土佐信道(明和電機社長)

講座③ 5月29日(金)19:00〜21:00 安藤僚子(HandsawPress)+ゲスト

講座④ 6月12日(金)19:00〜21:00 平山潤(NEUT Magazine)・矢代真也(編集者)

トークイベント RE/CREATION 総まとめ座談会 6月28日(日)14:00〜17:00 ゲスト:野村 幸雄(渋谷QWSディレクター)、平山 潤(NEUT Magazine 編集長)、篠田千明(演出家) モデレーター:金森香・藤原徹平・中村茜(ドリフターズ・インターナショナル理事)

内容紹介

新型コロナウィルスの感染拡大および緊急事態宣言を受け、SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)とドリフターズインターナショナル運営の「RE/CREATION」の講座シリーズを、オンライン型で実施することになりました。社会状況の厳しさは増す一方ですが、創造活動の発露が消えるわけではありません。我々も歩みを止めず、新しい価値観の生まれる時代だからこそ、できることを形にしてきたいと考えております。

QWSの緊急オンライン講座RE/CREATION BOOSTコース
「コロナ時代の新コミュニケーション術をみんなで考えよう」

2020年、音楽・演劇・講演・フェスティバルなどは中止となり、様々な芸術・社会活動を伝える手段は、大きく変わりました。また、新型コロナウィルスが経済活動に与えた影響は、否応なしに我々の生き方の見直しをせまっています。それでも(だからこそ)表現したいことがあり、繋がりたい人々がいます。さまざまなオンラインツールをクリエイティブにハックしながら、表現手段としてどう使い倒せるか?リアルなコミュニケーションをどうやってオンラインに変換できるか?
第一線で活躍するクリエイターらの講座やブレスト・セッションを通じ、あなたのプロジェクトを表現する方法を探ります。

BOOST コースとは?

無料公開オンライン講座
様々なゲストを招いてコロナ時代を生き抜く戦術について全5回シリーズのレクチャーを展開します。

・プレ講座 5月9日(土)17:00〜19:00 臼井隆志 (ワークショップ ・ファシリテーター) ※アーカイブなし
・講座① 5月16日(土)14:00〜16:00 水野大二郎(京都工芸繊維大学KYOTO Design Lab 特任教授) ※アーカイブなし
・講座② 5月23日(土)14:00〜17:00  土佐信道(明和電機社長)
・講座③ 5月29日(金)19:00〜21:00 安藤僚子(HandsawPress)+ゲスト
・講座④ 6月12日(金)19:00〜21:00 平山潤(NEUT Magazine)・矢代真也(編集者)
・トークイベント RE/CREATION 総まとめ座談会 6月28日(日)14:00〜17:00 ゲスト:野村 幸雄(渋谷QWSディレクター)、平山 潤(NEUT Magazine 編集長)、篠田千明(演出家) モデレーター:金森香・藤原徹平・中村茜(ドリフターズ・インターナショナル理事)

公式サイト: https://awrd.com/award/re-creation-boost

クレジット

主催: SHIBUYA QWS
共催: 一般社団法人DRIFTERS INTERNATIONAL
制作協力: 株式会社precog
コースディレクター: 金森香、藤原徹平、中村茜(DRIFTERS INTERNATIONAL)
コースマネージャー: 内田圭、山本さくら、山川陸
運営: 兵藤茉衣(precog)
広報: 村上晴香
グラフィックデザイン: 宮村ヤスヲ

関連リンク