Development and support of performing arts principals

We are engaged in programs to develop artists and staff for the next generation.

IN TRANSIT(Photo:Hideto Maezawa)

Planning and production of events & performances

We plan and produce events and performances with keen insight into the artist’s intentions and themes.

chelfitsch & Teppei Kaneuji “Eraser Mountain”(Photo : Yuki Moriya)

Planning and operation of art festivals and other festivals

We are assigned to tasks such as the planning, curation, and secretariat operation for all sorts of events, both large and small.

All-in Film Festival 2025 in KARUIZAWA(photo : Akinari Kato)

Construction of network links overseas

We are engaging in partnership, invitational programs, and other projects with parties in more than 90 cities in 36 countries.

chelfitsch&Dai Fujikura “Metamorphosis of a Living Room”(Photo : Nurith Wagner-Strauss)

THEATRE for ALL

We distribute image data with audio guides, subtitles, and sign language captions as well as read-outs.

EPAD × THEATRE for ALL 2023 | Shizuoka Performing Arts Center (SPAC) “The Life of Budori Gusuko” Japanese Sign Language

Planning and design of accessibility

To bring works to all kinds of people, we make designs guaranteeing information accessibility, and plan and run the venues.

Theatre-creating LAB 2025

WORKS

NEWS

Facebook
precog Facebook
instagram
📝precogWEB|WORKS情報
https://precog-jp.net/works/eraser-mountain2024/

今週末にソウル公演を控える、チェルフィッチュ×金氏徹平『消しゴム山』。
昨年6月の東京公演(会場:世田谷パブリックシアター)のWORKSを公開しました。
記事ではクラウドファンディングの実施や、環境負荷を考慮した舞台美術の見直しなど、新たな取り組みについても紹介しています。ぜひご覧ください。

chelfitsch × Teppei Kaneuji “Eraser Mountain” will be performed in Seoul this weekend.
We have released the WORKS from last June's Tokyo performance (Venue: Setagaya Public Theatre).
The article also introduces several measures, such as the charenge of crowdfunding and the revise the scenography with consideration of environmental burden. Please take a look.

@chelfitsch_toshikiokada  #chelfitsch #toshikiokada #チェルフィッチュ #岡田利規 #金氏徹平 #消しゴム山
📚 IN TRANSIT | Knowledge 更新
「IN TRANSIT」支援クリエイター 
[日中当代表演交流会]として参加の萩原雄太による 

【クリエーターコラム】流れが交わって生まれる世界
──日中当代表演交流会について

を公開いたしました。

🔗 https://in-transit.org/knowledge/251031_creatorcolumn/
※Instagramプロフィールのリンクから IN TRANSIT公式サイトにアクセスできます!

#INTRANSIT #theater #CultureMatters #ContemporaryArt #ContemporaryPerformance #StagePerformance #TheatreLovers
#萩原雄太 #日中当代表演交流会
📚 IN TRANSIT | Knowledge 更新 
「IN TRANSIT」支援クリエイター 関根遼による カナダ・モントリオールの舞台芸術祭《フェスティバル・トランスアメリーク(FTA)》視察レポートを公開しました‼️
🔗https://in-transit.org/knowledge/fta25_sekine/
※Instagramプロフィールのリンクから IN TRANSIT公式サイトにアクセスできます!

#INTRANSIT  #theater #CultureMatters #ContemporaryArt #ContemporaryPerformance #StagePerformance #TheatreLovers
#関根遼
#📢岡田利規 作・演出 KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』
https://chelfitsch.net/activity/2025/10/kaat.html

岡田利規が、能のナラティヴの構造を用いた『 #未練の幽霊と怪物 』の第2弾となる新作『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』の作・演出をつとめます。
前作の『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」』は、2021年にKAAT神奈川芸術劇場で上演され、第25回鶴屋南北戯曲賞と、第29回読売演劇大賞優秀演出家賞を受賞しました。また2021年には出版した戯曲が第72回読売文学賞を受賞しています。

第2弾となる今回も、目に見えないもの、霊的な存在がその想いを語る「夢幻能」の構造を借り、現代社会の巨大な構造の中で犠牲となった、膨大な未練の思いを残す存在を鮮やかに表出させます。今回は埋立てが続く辺野古に生息していた「珊瑚」をシテとする1作と、社会の獰猛な渦に翻弄された女性に主眼を置く「円山町」の2本立てで上演します。

言葉、身体、音楽が紡ぎ出す幽玄の世界を、ぜひご体感下さい。

◾️『未練の幽霊と怪物―「珊瑚」「円山町」―』

【神奈川公演】
日程|2026年2月13日(金)〜3月1日(日)
会場| #KAAT 神奈川芸術劇場<大スタジオ>
WEBサイト|https://www.kaat.jp/d/miren2026 
チケット|全席指定
※11月30日(日) 一般発売!

【兵庫公演】
日程|2026年3月7日(土)〜8日(日)
会場| #兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール
WEBサイト|https://www1.gcenter-hyogo.jp/contents_parts/ConcertCalendar.aspx?md=5&ko=5052412339 

【新潟公演】
日程|2026年3月15日(日)
会場| #りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 劇場
WEBサイト|https://www.ryutopia.or.jp/performance/event/38484/ 

【京都公演】
日程|2026年3月21日(土)〜22日(日)
会場| #ロームシアター京都 サウスホール
WEBサイト|https://rohmtheatrekyoto.jp/event/134537/ 

作・演出| #岡田利規
音楽監督| #内橋和久
謡手| #里アンナ

出演|
#アオイヤマダ #小栗基裕(s**t kingz)/ #石倉来輝 #七瀬恋彩 #清島千楓 / #片桐はいり

@kaatkanagawa @chelfitsch_toshikiokada #chelfitsch #toshikiokada #チェルフィッチュ #岡田利規
precog instagram

LINK